TOP  創 作  小 説  イラスト  写 真  特 設  資料室  LINK  管理人

   AGAIN2

  01







 タイトル

 AGAIN2




 とある惑星の歴史
 
  02







 
 ドールヘッド

 薄雲に覆われた山脈に雷鳴がこだました。

 雲の中から現れたのは巨大な人間の像。
 それは何かを叫んでいるかのようにも見えた。

 外洋宇宙船の舳先につけられた魔よけのドールヘッドだ。
 
  03







  
 墜落する宇宙船

 巨大な船がそのまま大気圏外から墜落してきた。

 船体の一部からユニットの破片や生物らしき物体がいくつもまき散らされている。

 内部は炎が吹き荒れる灼熱の地獄と化していた。
  04







 
 激突する船

 宇宙船が山体に接触し、船体がスローモーションのようにゆっくりとつぶれていく。

 惑星の重力と慣性が轟音と共に巨体を破壊し、
火球と化した船は成層圏を突き破って燃えあがった。

 
  05







 生存者

 脱出ポッドで難を逃れた者たちもいた。
 しかし、生き残った彼らはあてもなく彷徨い、
 その多くは寒さと飢えで死んでいった。

 ライフユニットも移動機器も失った彼らは自分の足で歩くしかなかった。
 
  06







 
 生き延びた者

 惑星のウイルスに免疫のない彼らは温暖な麓に着くとさらに死者を増やした。

 この星の環境に適応しなければ生き残ることはできないだろう。


  07







  
 ファーストコンタクト

 原始的な集落があった。

 体力と食料の備蓄が限界にきていた遭難者は意を決して足を踏み入れた。
 原住民は「恐れ」から彼らを受け入れ、共同生活が始まった。 
 
  08







 
 星の文化

 原住民の文化レベルは低かったため、彼らに技術を伝えることはできなかった。
 この惑星人類の文明がどこまで進化するのかは未知数だ。
 テクノロジーが発達する可能性は低いかもしれない。

 それにしても争いが絶えない。
 物事の解決はすべて戦争だ。
  
  09







 ストーンヘンジとドルメン

 宇宙から墜ちてきた人が死ぬと石柱が一本ずつ建てられた。
 その数は次第に増していき、最後の一人も息をひきとった。

 しかしその風習は残り、人々は石柱を立て、
巨石やサークルを墓地として死者をとむらった。
 石には永遠の命があると信じられたからだ。

 
  10







 
 農耕の発達

 人口が増えるにしたがい、彼らはより生産性の高い農耕を発達させていった。

 食料の貯蔵は敵を招くことにもつながる。
 外敵にそなえなければならない。

 戦いに負けると命を含めて全てが失われ時代だった。
 
  11







  
 都市の発達

 川沿いの肥沃な地域には町ができた。

 彼らの生活は安定したが、権力者が生まれ、貧富の差も大きくなっていった。



  12







 
 戦争・古代

 町や国を支えるために争いが絶えることはなかった。
 土地を得るため、富を得るために人類は殺し合い、憎しみあった。
 その多くは言語や文化、風習の違いによるコミュニケーション不足からきていた。 


  13







 戦争・中世

 戦争に明け暮れる時代が続いた。

 もはや何のために戦っているのかもわからない。

 だが、繰り返される戦争で技術は少しずつ進歩していった。


  14







 混沌の世界

 人間は戦争の理由をつけるためには何でも利用した。

 世界には憎しみと悲しみが満ちあふれていたが、それでも人々は戦争を求めた。

 平和を得るために戦争を行う。
 まるでその2つの言葉は同義語のようだった。
  15







  
 産業革命

 動力源が開発され、大規模なエネルギーを発生できるようになると人類の生産能力は飛躍的に向上した。

 戦争は経済圏に移行した。

 貨幣経済の発達は武力とは違う形態の支配が可能だった。

  16








 戦争・消耗戦

 経済紛争の決着が武力でつけられるようになると、過去にない物的・人的消耗戦が展開した。
 生産と消費が同時に行われ、資金が続く限り継続する戦争になるからだ。
 大量破壊兵器による戦争は割が合わなくなってきていた。
 人類は戦争の意味を真剣に考えはじめた。

 無敵の矛は戦争理念に矛盾という意味を付加した。
  17









 戦争・核兵器の誕生

 数度にわたる世界的な戦争で、経済力を背景にした戦争は急速な科学技術の発達をうながした。

 そして核エネルギーによる無差別大量殺戮兵器の誕生は戦争の意味を一変させた。


  18







 都市の発達

 科学技術の発達がフィードバックされた国では金融が発達した。
 しかし、抑止力という名のもとに兵器は存続し、軍備は拡張され続けた。
                  
 人間は武器を持つことを恐れたのではなく、
 失うことを恐れた。
  19







  
 宇宙への進出

 地球全体の距離感が把握できるようになった頃、人類の眼は宇宙に向けられた。

 戦争なき時代の宇宙開発の速度は停滞気味だったが、それでも人類はなにかの衝動に駆られるように宇宙を目指した。


 
  20







 
 侵入者

 月面基地が恒久化してしばらくした頃、観測衛星が奇妙な物体をとらえた。

 太陽系外から進入してくる巨大な宇宙船だった。


  21







 接近する宇宙船

 海王星軌道で回頭した宇宙船のデータが分析された。
 全長は約15000m。超巨大船だ。

 装甲タイプの移民船のようだが、彼らのシグナルは判別不能。
 全く解析ができず、コミュニケーションがとれない。
 不明であるときは、すべて敵と認識される。
  22







 
 火星軌道での防衛

 地球軌道に入る前に迎撃するために、あらゆる手段で船体破壊が試みられた。
 異星人は防戦一方で応戦をしてこなかったが、
地球側としては攻撃を仕掛けた以上、後には引けなかった。

 船の装甲は厚く、地球の兵器は通用しなかった。
 
  23







  
 地球進入

 大気圏で破壊されないまま、巨船が突入してきた。こうなると地表で爆発しないことを祈るしかない。

 船は山岳地帯を這うように降下し、大破することなく砂漠地帯に着地した。


  24







 
 異星人の殲滅

 地表に不時着した宇宙船には数ヶ月に渡り、強力な電子線や放射線が浴びせられた。
 内部の異星人殲滅と地球外の微生物を消滅させるためだ。
 地上に脱出した異星人も一人残らず殺された。

 異星人は応戦もせずに黙って死んでいった。
 彼らと手を取り合うことは本当にできなかったのだろうか。
  25







 宇宙開発の進展

 墜落した異星人の船から得たテクノロジーで人類の宇宙開発は一気に加速した。

 大型のコロニー建設や月、火星において多くの居住施設がつくられ、資源開発が進んだ。

 数度にわたり恒星間飛行も実施された。
  26







 超新星

 こうした繁栄もつかの間、太陽系に近い赤色巨星に超新星爆発の兆候が現れた。

 主星である太陽の寿命が尽きる前に近隣の恒星爆発によって生命体が滅亡する確率の方がはるかに高い。

 人類は太陽系から脱出しなければならない。      
 
  27







  
 移民船団の建造

 月エリアや火星エリアでは超大型の移民船が建造された。

 しかし、人類の全てが乗り込むことは不可能だ。

 脱出可能なのは全人類の200分の1以下。
 約5000万人だ。
  28







 
 太陽系脱出

 乗り切れない者たちを地球や月、火星に残したまま
船団は出発した。

 銀河に散った彼らの前途に保証はなにもない。

 高度な知能を持つ別の生体系と接触した時は彼らの情けにすがるしかないだろう。
  29







 大気の消失

 末期的大混乱の人類と他の生物は超新星爆発の最初の放射線でほとんどが死滅した。

 そして衝撃波が地球大気を吹き飛ばしていく。
 海水が蒸発し、地球は人の住める星ではなくなった。

 月と火星に残された人類もほどなくその命を終えるだろう。
  30







 ラベンダー色の空の下

 人類が滅亡した地表で、いくつかのストーンヘンジが奇跡的に残っていた。

 どこかの星で、
 また同じような歴史が繰り返されるのだろうか。

 それは寄り集まって語り合う人々の姿のようにも見えた。
  31







  
 エンドタイトル

 この草案昔の古いものです。申し訳ありません。
 いろいろなシーンが出てくるのでコンテは進みませんでした。
 一部、遺跡写真などを参考にさせて頂きました。

 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
   
2009.08.07