石原昭治(1930-2005)は約40年余りにわたり北海道の写真を撮り続けたカメラマンでした。
写真はペンタックスの6×7で撮影され、フィルムは前半期はコダックのリバーサルで後半期はフジのベルビアを使用。
写真集に「北の詩」があります。
作品の中からいくつか代表的なものを紹介しましょう。
写真は1枚1枚、季節や天候、雲の形まで配慮され、膨大な時間をかけて撮影されたものです。
そのポリシーは「偶然ではなく必然」。それは「写真は絵画たりえるか」という問いかけの連続であり、創作行為そのものでした。
※商用目的の方への対応は現在しておりません。
 |
黒岳 |
 |
 |
丘 (美瑛) |
カムイ岩 |
 |
磯の浜小屋 (幌武意) |
 |
 |
冬晴れの岬 (襟裳岬) |
落ち葉の絨毯 |
 |
マガンの旅立ち |
 |
 |
駒ヶ岳と浮雲 |
馬の背 (駒ヶ岳) |
 |
朝焼け |
 |
 |
親子岩 (様似) |
ニオ積みの丘 (南富良野) |
 |
残雪の海岸 (積丹) |
 |
 |
紺碧の海岸 (幌武意) |
凍結した湖 |
 |
家 (厚沢部) |
 |
 |
乱雲 |
オホーツクの太陽 (野付) |
 |
 |
ハス池 |
早春の模様 |
|
山の紅葉 |
 |
 |
月に雁 |
踊る雲 |
 |
 |
天と地の雲海 |
鳥 |
 |
ジャガイモの丘 (美瑛) |
 |
 |
山端冬景 (ニセコ) |
朝靄 |
 |
 |
陽を望む船 |
早春の樹影 (大沼) |
 |
 |
イカ釣の電球1 |
イカ釣の電球2 |
 |
池に映る旧道庁 (札幌) |
 |
 |
池の融解 |
凍った落ち葉 |
 |
五色沼 (知床) |
 |
 |
氷結 |
朝靄の畑 |
 |
 |
落葉 (札幌) |
麦畑 (富良野) |
 |
凍結河川 (厚床) |
 |
 |
ネムノキ |
落葉の舞 (大滝) |
|
ナナカマド積雪 |
 |
 |
シバザクラ (留寿都) |
冬の牧場 (標茶) |
 |
 |
エゾマツ |
湖面の静 |
 |
 |
氷紋1 |
雪よけの影 |
 |
 |
浮き球1 |
冬の川 |
 |
 |
春の羊蹄山 |
羊蹄山と雲海 |
 |
 |
陽雪面 (ニセコ) |
利尻の夏 (鬼脇) |
 |
 |
サイロ (佐呂間) |
冬の駒ヶ岳 |
今後また順次追加していく予定です。
|