TOP  創 作  小 説  イラスト  写 真  特 設  資料室  LINK  管理人
雑感いろいろ 4
 ギュスターヴ・ドレとの再会  2011.01.20

 ギュスターヴ・ドレはフランスの画家である。
 その作風から挿絵画家、あるいはイラストレーターと呼ばれることもある。


 ドレといえばまず聖書の物語が思い浮かぶだろう。
 彼が挿絵を描いた「旧約聖書」「新約聖書」は大好評だった。
 ドレが描いた物語の挿絵はドラマチックでリアルでオリジナリティが高く、そして美しかったからである。
 小生も画集を眺めては何度も死ぬほどのため息をついたものだった。
   

   
 見事な構成力と圧倒的な画力。超天才である。
 ドレの絵が後世に残した影響は計り知れない。
 
 そしてドレはまた様々な本の挿絵も描いている。
   
 赤ずきん  長靴をはいた猫
 左は「赤ずきんちゃん」で、狼がおばあさんに化けたシーンであるが、これはちょっと何とも言えない。
 (赤ずきんよ、どう見てもそれはあなたのお婆さんじゃないだろう)
 右は「長靴をはいた猫」である。ドレはおとぎ話の絵もたくさん描いたが、あまり子ども受けはしなかったような気がする。
 
   
 ドン・キホーテ  ポーの挿絵

 それに比べると、ドン・キホーテなどの挿絵は人物の性格までもが描写されていて、二人の会話が聞こえてくる。
 そしてポーの「大鴉」の挿絵は死神の感性までもを捉えているかのようで、恐怖を覚える。


 ドレは油絵も描いた。
 上の絵は道化師を描いたものであるが、大きな絵であったため非難が集中したという。
 当時は風俗画のような庶民の姿を大画面に描くことはタブー視されていたからである。
 母親が子どもの運命をカードで占った結果、良い運勢が出なかったのであろうか。
 もしかすると子どもは病気で先がない、あるいはもう虫の息なのかもしれない。
 動物たちも心配そうに寄り添っている。
 そして、それを心配そうに見る(おそらく父親)は道化の姿。
 父親と母子の微妙な距離間・・・・。
 なんというシチュエーション。

 ドレの目録が作られた時、挿絵9850点、ポスター 5点、リトグラフ 51枚、淡彩画 54枚、素描 526枚、水彩画 133枚、
 彫刻 45体、そして楽曲が68曲収録されていたという。(1931年)
 そのあまりの多作ぶりがたたり、心労尽きて51歳で亡くなった。


 国立西洋美術館に「ラ・シェスタ スペインの思い出」という作品がある。
 当美術館が購入した油絵の大作である。
 この冬、本作品に出会い、小生は久しぶりに師匠と再会した。

 
 スペインのとある路地裏の風景。
 絵に描かれた人物はほぼ等身大であるため、絵の前に立つとあたかもその場にいるかのような錯覚におちいった。
 そして、女性と子どもたちの視線が自分に集中し、瞬時にして異様な緊迫感に包まれる。
 影のように中央をとりまく現実の人々・・・。
 そして光が当たる中央には明らかに場にそぐわない二人の少女がこちらを凝視する。
 天使、なのか。
 その光は父と奥で壁にそりかかる母を照らす。
 両脇に立つのはおそらく彼の息子と嫁。そしてその子どもたちが前面に展開する。
 父である老人が見ているのは孫たち。未来である。

 この絵の前で小生はしばし、立ちすくみその空間をドレと共有した。
 (上記の解釈は全く個人的なものであり、作品の詳細を知りたい方は解説書(存在すれば)を読むことをお勧めする。)
 もし、師匠(ドレ)だったらどう描くか。ドレとは感性を表現する恐ろしい男なのである。
 今回、写真は頼んで撮らせて頂いたが、美術館の購入品であるため空いているときには撮影可能のようである。
 次回はもう少しましな機材を持ち込んで再撮したいと思っている。
 また行きますよ。師匠。



 TOPに戻る