TOP  創 作  小 説  イラスト  写 真  特 設  資料室  LINK  管理人
雑感いろいろ 12

 「着色カラーの世界」 2012.04.27

 16世紀頃、カメラ・オブスクラ、カメラ・ルシダという装置があった。
 それらは平面に像を投影するもので、トレースに利用していた画家もいた。
 最初の写真は1827年、フランスのニエプスにはじまる。
 彼は瀝青(アスファルト)に光を当てて像を定着させることに成功した。(1枚8時間の露出が必要だったといわれる)
 1839年ダゲールはダゲレオタイプ(銀板写真)を発明したが、これは銅板にヨウ化銀をのせていたため1枚限りのものだった。
 
 1848年、ダゲレオタイプで撮影されたエドガー・アラン・ポーの肖像である。
 
 カラーフィルムの誕生以前にもカラー写真は存在した。
 下の3枚は100年前のロシアの風景である。
 3原色フィルターをかけた3枚のネガを合成したもので、例のボイジャーが宇宙から送ってきた木星のカラー映像もこの方式だった。
  

  
 
  
  つい最近撮影したかのような鮮やかな発色をしていることに驚かされる。

 

 
 カラー写真は2次大戦中くらいから出回りはじめたが、普及にはほど遠かった。
 上はヒトラーのカラー写真であるが、やはり白黒と違って臨場感がある。

 さて着色写真の話であるが、もともと白黒写真しかない風景を着色によってカラー化する作業はかなり以前から試みられていた。
 下は伊勢崎町の風景である。
 

 
 江戸時代の白黒写真を着色によってカラー化した写真集はそれなりにブームになったことは記憶に新しい。。
 しかしこれらは確かにカラーなのだが、絵画的な感じがしてリアリティに欠けるのが欠点だった。

 近年はPCで着色する技術が発達し、再びカラー化が注目されてきている。
 専用のアプリも出回り、現在は個人レベルで作業が可能となっている。
 当方は食指が今ひとつ動かないのであるが、見る分には大いに興味をそそられる。
 (残念ながら管理人はまだこの作業を行っていない)
 
 アンネ・フランク
 
 ダーウィン
 
 アインシュタイン
 
 チェ・ゲバラ
 
 チャーチル
 
 有名な核実験の写真
 ポートレートなどは白黒の味わいというものがあるので、必ずしもカラー化を礼賛するわけにはいかないが、
 やはり存在感が違う。上の核実験の写真などはインパクトが全然違う。
 これは実にありがたいことだと感謝せざるを得ない。
 カラー化に最も力が入っているのはミリタリーの分野かもしれない。
 
 
 航行中の戦艦大和
 
 艤装中の戦艦大和
 
 戦艦長門
 
 ミリタリーの世界では着色カラーにこだわる人が多く、その技術はトップクラスといえるだろう。
 彼らは妥協を許さない。
 これはすでに職人レベルを超えて芸術の域に達しつつあるのかもしれない。
 今後が楽しみである。



 TOPに戻る